中々前に進まないことがもはや定着しつつある「カジノ法案」
小さな動きがあるたびにニュースになるくらい注目度高かったけど、結局今回も先送りになったね。
いわば「計画の塩漬け」状態って感じ。
とりあえずこの問題の現状と、大まかな流れを紹介しようかな。
カジノ整備法、とは?
まず、大前提としてカジノ整備法について、簡単に説明しておくね。
IR(統合型リゾート)整備推進方案とも言われてるもの。
統合型リゾートっていうのは「カジノ、国際会議場・展示施設、ショッピングモールなどの商業施設、ホテル、劇場、映画館、アミューズメントパーク、レストラン、スポーツ施設、温浴施設」なんかを全部ひとまとめにした複合施設のことね。
つまり、カジノを含む統合型リゾートを国内に設置するための法律てこと。
経済効果アップが狙い
カジノ法案の1番の目的は経済効果アップなのね。
カジノ(を含む統合型リゾート)で観光客を呼んで財政難をなんとかしようぜ!
とか。
大規模施設だから建設〜運営で雇用を生んで経済活性化させようぜ!
とか。
めちゃくちゃざっくり言うとこんな感じ。
横浜・大阪・沖縄にこういう施設を誘致出来た場合の経済効果っていう数値も出ていて、年間2兆くらい。
カジノカジノって言われるけど、本当に目指してるのは統合型リゾートで誘致だから、施設全体で考えたら生まれる雇用も結構な数だろうし。
まあ、政府としては不況を乗り切る切り札みたいな感じで捉えてるのかな。
懸念事項への対策は?
一見いいこと多そうだけど、先送りばっかりなのは反対意見が多いから。
これに尽きるんだよね。
なんとか「カジノ法案」そのものは成立まで漕ぎ着けたけど、そっから先にはまあ全然進まない。
統合型リゾートっていえば聞こえはいいけど、日本では長らくカジノは違法だったからそもそもの印象が良くないことも大きいかな。
以下、2大反対要素をまとめたので詳しくはそっちで。
ギャンブル依存症への懸念
まず、カジノ法案のカの字が出た瞬間から飛び出してる意見がこれ。
というのも、日本にはすでに300万人くらいギャンブル依存症を抱えている人がいるって言われてて。
それにはパチンコとかパチスロとかが大きな原因なんだけど、そこに対する支援とか理解とかが世界的にみても遅れてるの。
そんな国で新たにカジノなんか火に油だろ!!!っていう。
まあ、まっとうな感覚だよね。
ただ、カジノってパチンコみたいに少額で楽しめる賭け事ではないし、そもそものターゲットが富裕層だから反対派が言うほどの依存者は出ないっていう考え方もある。
国としても「対策に乗り出している」姿勢は見せてるけど・・・。
今いるギャンブル依存症の人への支援と対策をもっともっと充実させてから「対策してる」って言った方が良くない?とは思っちゃうかなあ。
治安悪化への懸念
もうひとつは、犯罪を呼ぶのでは?という治安悪化への懸念からくる反対意見。
有名なハリウッド映画の「オーシャンズ11」とかも犯罪者がカジノの金庫破りする話だし。
人の数だけ問題が起きるっていう言葉を借りるなら、多くの人が集まる「カジノ」にはそれだけ「犯罪」が起こる確率も高くなるわけで。
夜の8時に閉店するカジノなんて聞いたことないから、盛り上がる深夜までやってるだろうし。
誘致に関係ないところに住んでる人にはピンとこない問題かもしれないけど、周辺住民に該当するってなったらちょっと嫌だなって思っちゃう。
万全の警備で、とかいろいろ対策は講じるんだろうけど。
実際どうなのか、なんて出来てみないとわからないんだから。
バンバン作りましょー!とはならないよ。
大阪市は今後どうするの?
で、誘致に超積極的だった大阪。
今回の先送りでだいぶ鼻っ柱へし折られた感あると思うのはわたしだけ?
人口島にカジノをって言ってんのに、いつになったら出来ることやらっていう空気だし。
大阪としては2025年の万博と一緒にカジノを!!!!って突き進んでたけど。
万博の方はねー、うまくいったけど。
今の感じだと絶対に間に合わなくない?と思っちゃう。
しかも、なんとしても2025年の万博に間に合わせる!!!って気持ちが出ちゃっていろんなことを先回り状態で進めてて、大丈夫なの?と言いたくなっちゃうこの感じ。
まあ、オリンピック誘致に失敗して「負の遺産」とか言われてた夢洲が活用できるのはいい事なんだけど・・・。
そもそも、夢洲自体もオリンピック誘致失敗してから活用方法が見つからずに広大な空き地になってたっていうのもなんだかなぁっていうね。
最終的にカジノになって「よかったね」ってそれで許しちゃっていいの?とも思っちゃうし。
ただ、夢洲って現状車でしか行けないから本当にカジノ作って国内外から人呼ぶつもりならいろいろなんとかした方がいいんじゃない?
専用ラインのモノレール乗り入れさせるとかね、しないと。
法案も法案で全然進まないけど、このまま進んでもあんまり良いことない気がするよ。
いろんなところの理解とか、準備とか、全くバラバラな感じ。
1番乗り気だった大阪がこれなんだから、ほかのいくつかの候補地なんてもっとバラバラもしくは何もわからないの2択じゃない?
日本人、足並み揃えるの好きなんだからこういうときこそ発揮して!!
とりあえず、いろんな思惑とか意図があるにせよ「具体度」あげて行く必要性はひしひしと感じたわ・・・。
まとめ
1歩進んで2歩下がるを地で行く「カジノ法案」だけど、本当に政府が言うような効果があるなら、明るい未来のためにもぜひ前に進めてほしい。
もちろん、懸念ごとへの対処とか課題もいっぱいあるけど。
着地点だけは見失わないでほしいね。