シャープがマスクを販売!
新型コロナウィルスの感染拡大によって、様々なものが不足しているよね。
医療現場だと治療に使うものが本当に不足していて医療崩壊が近いってのを、よく報道で見るよ。
一般人にとっては、特に手に入りにくくなっているのがマスクだよね。
もし自分が知らない間に感染していた場合、他人に感染させないようにするためマスクが必須じゃん。
それが、転売目的での悪質な買い占めや暇な人の買い占めなどで、全く手に入らないじゃん?
そんな中で、いち早く他業種であるシャープがマスクを製造するって発表したよね。
それに続いて他の会社もマスクの製造を始めたから、この良い流れを作ったのってシャープって気がするんだよ。
そして、4月21日にとうとうシャープのECサイトで、個人向けのマスクを販売開始したんだよ。
販売されたのは、1箱あたり50枚入りの不織布マスクで、価格は2980円(税別)って感じで、これに送料が追加されるんだよ。
なんか、以前は同じ枚数で500円くらいで売っていたと思うのだけど、本当にマスクの材料が高騰したんだなって実感するな。
販売開始で即混乱!
2回目の応募はあす5/5 正午まで受け付けております。 https://t.co/jEKwVDhgkV
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2020年5月4日
値段については仕方ない面もあるから、シャープのマスク販売には日本全国から期待と注目が集まっていたに間違いないはず!
そして、いざ販売を開始すると、購入できない人が続出したってことだから、驚きじゃない?
散々期待させておいて、これは何?って感じですごく落胆した人が多いみたい。
SNSとかを見ると、不平不満の声がネット上に殺到しているんだよ!
どんな声かって言うと、こんな感じ。
《期待していたのに買える気がしない。これ販売方法に問題あるだろ?》
《こんなん絶対に買えるわけないだろ。何で最初から抽選販売にしないんだろ》
《そもそもサイトに接続できない。回線がパンクしてるんだろうな。初めから予想できたはずなのに、何で手を打たなかったんだよ》
平たく言うと、とにかくマスクを販売しているサイトに全くアクセスできないってことだね。
マスク不足が叫ばれているけれど、シャープが作ったマスクがここまで需要あるなんて思わなかったのかなー?
混乱を招いた原因は?
じゃあ、どうしてこんなにマスク販売が混乱したのかな?
最大の理由は予想以上のアクセスがあって、サーバーがパンクしたことだろうけれど、それに至った経緯は何かな。
シャープのマスクを購入するためにはまず、サイトにアクセスするためのID登録が必要なんだって。
マスクを買うためにこのID登録が必要であることを知らなかったので、多くの人がID登録からしたのだから、マスクを買おうとする一人一人のアクセス時間が長くなったことだと思うんだな。
ID登録が必要であることをもっと事前に知らせていれば、販売開始前にID登録を済ませる人が多かっただろうなって。
そうすれば、マスク販売開始日のアクセス時間は減って、もっとスムーズにマスク販売を開始できたはず。
今回シャープのマスクを買えた人と買えなかった人の差は、ここじゃないかな〜。
まぁ、それでも販売サイトを一向に表示できない人もいたのは間違いないから、運もあるのだろうけどさ。
で、肝心のマスク自体は秒殺で売り切れる始末。。。
サーバーがパンクしたような状態でも、きっちり買えた人がいるってことだね。
どうしてもシャープのマスクが欲しくて、相当準備したのだろうな。
シャープはどんな対応したか?
マスク販売に問題があったのはもう仕方ないことだけれど、マスクの購入者は転売目的じゃなくて自分で使うようだったのかな?
転売に対して、シャープはどんな対応したのか知ってる?
シャープは、1人あたり1箱限定とするとか、一度購入したら購入日含め3日間は再購入を禁止したりなど、結構厳しいルールを設定していたみたい。
マスクの発送までに、指定期間中に複数購入したことがわかったら、注文をキャンセルする場合もあるって言っているし、転売目的にはちゃんと対策しているね。
バカのひとつ覚えみたいにシャープの批判ばかりしている人が多いけれど、きっちり転売対策とかしていることを褒めてもいいんじゃないかな?
それに、異業種でのマスク製造をいち早く表明し、販売まで開始したシャープには大いに感謝するしかないと思うんだよ。
それに続く異業種の流れを作ったのは、マジで立派だし。
自分が手に入らなかったからって文句言う人は、例え抽選にしたところで同じように自分が手に入らなかったら不正抽選だって騒ぐでしょ?
クレーマーに対応したり、バカでも分かるようなことを偉そうに言ってドヤ顔しているコメンテーターとかには、本当にうんざり。