テレワークによりテレビ批判が続出
非常事態宣言が大部分の都道府県では解除されたけれど、大都市圏ではまだ継続しているね。
解除されて欲しいけれど、第二波が怖いよね。
そんな中、一気に国民の中で定着したのがテレワークじゃない?
全くテレワークを取り入れていなかった会社までもが、テレワークを導入しているくらいだし。
できるのなら前からやっていればよかったじゃんって思うけれど、まぁそれとこれとは別の話で。
テレワークとはいえ仕事は仕事なので、定時時間中はちゃんと仕事するけれど、お昼休みにちょっと会社にいる時とは違うことができるのはいい感じだよね。
特に、お昼ご飯中にテレビを見られるのって何かすごく新鮮で、思わずテレビをつけて家族とお昼ご飯を食べる人が多いみたい。
で、そんなお昼ご飯の時間帯に放送しているテレビ番組が、ここにきて話題になっているみたい。
普段見ることのない番組を見て、こんな内容が放送されているのかっていう批判的な意見が多いらしいよ。
しかもかなり辛辣な意見で、例を挙げると「主婦は毎日こんなの見てるのか、そりゃ洗脳されるわ」とか「文句ばっか言ってる」、「これはもはや有害」って感じ。
更には、「こんなん見てたら馬鹿になるだけだわ」という意見もあって、テレビ批判が激しくなっているのを感じるね。
考えてテレビを見よう!
今回批判が集まっているワイドショーなんかだと、政府や各省庁に自治体などが発信した事実のニュースに対して、司会やコメンテーターの個人的な意見を被せてくるのが多々あるじゃん?
これが視聴している人を混乱せさせる原因で、事実が何なのかわからなくなってしまうんだよね。
ただ政府とかが発信した内容を報道してくれれば、それだけを情報として受け取るのだろうけれど、そこに個人的な意見が乗っかってくるとそれがさも事実とか世論みたいに受け取ってしまうがちなんだってさ。
だから、ワイドショーなんかの番組を見る時は、司会者やコメンテーターの意見は、あくまでもその人の個人的な意見にすぎないってことを理解して、事実のニュースに対して自分はどう思うかを考えてみないとね。
特に、偏った内容を意図的に放送する番組もあるから、めっちゃ注意が必要!
これからでも見ていて自分の考えと違うなと言う感じがする番組は、見ないって決めることが重要だと思うよ。
新型コロナウィルス関連で取材された医師が、自分の発言を切り取られて全く意図と違う内容で報道されたって番組もあるくらいだし、視聴者が考えて番組を取捨選択しないとね。
批判が集まる理由は?
もう「坂上忍」を見たくない! 外出自粛で“コロナ疲れ”ならぬ“ワイドショー疲れ” バイキングで 「政権の文句しか言わない」「怒ってばかり」「適当なことばっかり言ってる」 https://t.co/t0P1W5LTm7.
— ツイッター速報 (@tsuisoku) 2020年5月16日
こんな感じで普段オフィスに出社して中々お昼ご飯を食べながらテレビを見ることがない人から、批判的な意見が散見されているけれど、その中でも特に批判が集まっている番組があるみたいだね。
それは、フジテレビ系の『バイキング』で、MCの坂上忍に対しては、「政権の文句しか言わない」とか「怒ってばかり」、「適当なことばっかり言ってる」って感じ。
中には、この長いとは言えないテレワーク期間中で、「もう坂上忍を見たくない」ってまで言っている人もいてさ。
まぁ、気持ちはよくわかるよ。
バイキングだけじゃなくて、他のワイドショーも揃いも揃って同じ感じの報道だし、見ていても楽しくも何ともない。
結論:心に平静と体の健康を保ちたければワイドショーは観るな https://t.co/oLfVLNd9Sv
— オタ小児科医 (@otapediatrician) 2020年5月16日
事実を報道してくれていたり、役に立つような内容を解説してくれたり、難しい事を優しく説明してくれたりすれば、全然見る気になるのだけど、全くそんなことないからね。
とにかく、報道の上っ面だけ取って批判批判って感じで、もう何でも批判したいのが目に見えているし。
新型コロナウィルスのことを解説している自称感染症対策の専門家まで、不安を煽ってくるし。
公的機関が発表している内容と全く違う事を言ったりしているから、見ている人を混乱させようとしか思えないし。
そして、その発言内容を裏付けるデータとかは、もちろんないしさ。
本当に見ていると、洗脳されてしまいそう。
批判と捏造の番組は見ないようにしよう
どうして、テレビはここまで批判一辺倒な報道をするのか、疑問に感じる人もいると思うんだ。
たまには政府のしたことに対して評価するような報道があってもいいと思うのだけど、一切見ないからね。
最近では、原稿を読みながら会見する安倍首相に対して批判しているからね。
適当な事を思いつくままに言っているワイドショーのMCと一緒にするなって、普通の人なら思うし。
これって、ネガティブで不安を煽るような報道って、人の注目を集めやすくて記憶にも残りやすいから、影響力が絶大なんだよね。
だから、テレビ局としては事実がどうとかよりも、自分の局の番組の印象を強く残したいからこんな風な路線の番組を多くするみたい。
以前辛口評価の芸能人が流行ったのと同じ感じじゃないかな?
それにしても、事実が二の次で宣伝が最も重要ってのが、テレビ局ならではだよなって思うよ。
しかも、何かをしながらのテレビの視聴だと、あまり考えたりせずにテレビを視聴してしまいがちだから、テレビで言っている内容をそのまま受け入れてしまいそう。
テレビ局もいろいろ考えながら、番組の路線を決めているんだろうなってのがよくわかるね。
まぁ、迷惑なことに変わりはないけど!